Present Bakery Mittenのこだわり
1.国産小麦100%について(一部国産小麦同士のブレンドもあります)
国産小麦100%を謳っているパン屋さんはたくさんありますが、品質表示基準上、原材料が50%以上国産小麦を使用していれば、たとえ、外国産小麦を40%使用していても、国産小麦100%と表示できます。本当に国産小麦を100%使っているかどうかは消費者にわかりづらい仕組みになっています。
当店では小麦品種100%(ゆめちから100%等)を材料にしています。品種などの特色ある材料については割合表示を正確に表示するよう義務付けてられていることから、本当の国産小麦100 %のパンを提供することができます。
また、中力粉の国産地粉100%はハード系のパンには適しますが、日本人好みのやわらかなパンに適しません。当店では国産強力粉の品種(国産の強力粉は数種類しかありません)を使用することで、やわらかな国産小麦100%のパンを作ることができます。地粉ではない国産強力粉100%を小麦品種まで明記して提供できるパン屋さんは、あまり見つからないと思います。当店は小さいパン屋さんですが、本当に安全でおいしいパンを皆さんに提供できたらと思います。
2.酵母について
みなさんの天然酵母のイメージといえば、いろいろなフルーツなどを発酵させて、作った酵母だと思いますが、この酵母を一般的に自家製天然酵母といいます。そのフルーツの香り、味わいの深さなどはイーストと違った美味しさが楽しめます。
しかし、自家製天然酵母は生きものなので、温度、湿度、周辺環境に左右されやすく、パンの出来も酵母の出来に左右されてしまいます。そのため、どんなに熟練した職人でも同じ品質のパンを作ることがとても難しいものです。このため、自家製天然酵母の有名なパン屋さんでも、出来のいい日、出来の悪い日が残念ながらあります。よく天然酵母だから体にやさしい、イーストより優れているという話を聞きますが、イーストも自然界にあるパンに適した酵母菌を人工的に純粋培養しているのであって、自然由来の材料です。大切なのは自家製天然酵母であるか、イーストなのかではなく、食べた自分がおいしいと思えるパンであるかどうかと思います。
当店のパン酵母は白神こだま酵母を使用しています。発酵力の強いフルーティーな香りのする酵母です。パンの出来を安定させるため、生イーストタイプではなく、あえてドライタイプを使用しています。自家製天然酵母のパンに負けない、美味しいベーグルをお届けしています。
3.副材料はかなり少なめ
当店のパンはドライフルーツやあんこなどの副材料はふんだんに入っていません。必要以上に副材料をいれるより、あえて少なめのバランスでもう1個食べたくなるようなパンにしています。
4.喉の乾かないパン
当店のパンは砂糖、塩の使用量を可能な限りおさえています。おいしいパンを食べていても、だんだん飽きてきて、食べた後にのどが渇いたことはありませんでしょうか?Miteenのパンはたくさんたべても喉が乾かないよう、薄味のパンをめざしています。 巷では砂糖不使用のパンも売っていますが、酵母は砂糖を食べて生きています。酵母の働きを妨げてパンの膨らみが悪くなっては本末転倒です。砂糖の量は酵母が元気に育っていけることを第一に、可能な限り少ない量になるように考えています。
5.添加物について
大手パン会社の工場で作るパンでは品質を安定するために、さまざまな添加物がはいっています。無添加と記載されていても、品質改良剤・調整剤として使用していたり、原材料の品質改良のための添加物は食品表示義務を免除されたり、法律上、さまざまな抜け穴があるため、消費者が食品の中に何がはいっているのかはわかりにくい仕組みとなっています。当店のパン生地は小麦粉と酵母と塩・砂糖のみで作っています。副材料も可能な限り、おいしく、体にいい材料を使って、すべての工程を一人で丁寧にパンを作っています。安心して食べていただければと思います。
また、添加物は入っていませんので、パンを買ったら、出来る限りその日に食べていただくか、たくさん買って余った場合は冷凍保存がおすすめです。
6.パンは乾燥が嫌い
当店のパンはすべて袋にはいっています。パンが時間とともに乾燥していくのを防ぐのと、袋にはいっていないパンは個人的に衛生的に見てもあまり気分がいいものではないのが理由です。もちろん、袋にはいっていても、少しずつ乾燥していきますで、お早めにお召し上がりください。
6.Mittenのパンは成長しています
自分が一番おいしいと思えるパンを求めてパン作りをしてきました。まだ納得するパンは作れていません。もっといい材料があったり、パンがおいしくなる作り方があれば、材料もレシピもすぐに変更します。チーズも『よつ葉のシュレッドチーズ』から『よつ葉北海道十勝100 3種のチーズ』に変更したり、小麦粉も『ゆめちから100%』に変更しました。これもすべて、おいしいベーグルを作るためだと思っています。 この身の軽さが個人のパン屋さんのいいところだと思います。こんなきまぐれなパン屋さんですが、これからもMittenのパンをよろしくお願いします。